
▽関連タグ
-
: #MoodySounds
: #エフェクター
Moody Sounds Carlin Compressor Clone
ムーディサウンズ カーリンコンプレッサークローン |
"Carlin Compressor Clone " |
Carlin Compressorは、クラシックなオーバードライブをミックスすることのできるユニークなコンプレッサーです。Vol、Sustとは別にDistノブを搭載し、個別に歪みを調整することが出来ます。 Distノブが最小の時には完全にクリアなコンプレッサーとなります。マイルドでナチュラルな70年代のクラシックコンプレッサーサウンドが甦ります。 そしてDistノブを上げれば、特にリードに最適な、コンプレッションのかかったオーバードライブトーンが出力できます。DistとSustノブを組み合わせることで、ほとんど歪まないローゲインドライブからファズのようなざらつきのあるオーバードライブまで、広く音色をコントロールできます。 ●“クローン”はどの程度クローンなのか Moody Sounds Carlin Compressor Cloneは、1970年に開発されたCarlin Compressorと同じ回路で作られています。全てのコンポーネンツもオリジナルで使用されていたものが現在も生産されているため、同じものを仕様しています。これは開発者のニルスオロフ・カーリンも確認しています。 しかし、70年代当時のエフェクターは、操作性の面で使いにくいところがあるため、それらは改善しています。例えばオリジナルペダルは左側にインプットがあり、エフェクトONを示すLEDはありませんでした。これらの使いにくい点を改良し、現代の基準に合わせた変更と、それにともなう基板パターンの変更は行っています。 ・“Clone”はトゥルーバイパスです。 ・“Clone”は多くのエフェクター同様、右側にインプットジャックがあります。 ・“Clone”はエフェクトON/OFFを示すLEDインジケータを搭載しています。 ・“Clone”は9V電池、またはセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。 ・“Clone”の筐体はオリジナルよりも少し小さくなりました。 さらに、内部トリムポットでDistとSustの可変範囲を調整できます。初期設定でMoody Soundsがベストだと感じたセッティングとなっていますが、より細かく音色をチューニングしたい場合は操作してみてください。 Carlin Compressor Cloneはハンマーライトと呼ばれるペイントを施しています。ロゴは金属板にステッカーデカールを使用したもので、筐体にネジ留めされています。 Carlin Compressor Cloneはスウェーデンにて手作業で制作されています。 ●コントロール SUST:コンプレッションの効きの強さ、音色のサステインを調整します。 DIST:コンプレッサーにブレンドする歪みの強さを調整します。歪みの強さはSUSTノブの位置によっても変わります。 VOL:全体の音量を調整します。エフェクトやトーンには影響しません。 ●スペシフィケーション 電源:6~18VDC / 9Vバッテリー 電源端子:2.1mmバレルタイプ センターマイナス 消費電流:2.4mA(9V) 重さ:330g サイズ:125×100×55mm Carlin Compressor was designed by Nils Olof Carlin in 1970. Reissue/clone was worked out by Albin Roslund in cooper at in Co-operation with Nils Olof. ●Carlin Pedals Moody Soundsがニルスオロフ・カーリンの協力を得て、伝説のヴィンテージペダルを甦らせます。 ニルスオロフ・カーリン。1970年代にCarlin Pedalsの制作を行っていた人物です。スウェーデンのルンドに本拠を置いたCarlin Pedalsは、現在のハンドメイドエフェクターブランドの先駆けのような存在です。 そのユニークなペダルはスウェーデンのロックシーンはもちろん、世界のヴィンテージペダル愛好家の間でも知られる伝説の1つです。 Carlin Pedalsの復刻は、ある問い合わせから始まりました。それはMoody Soundsのカスタマーからの、伝説のCarlin Compressorを作ることができないかというものでした。 Moody Soundsではすぐにニルスオロフ・カーリンに連絡を取り、本人の協力の元、Carlin Pedalsの復刻が実現することになりました。 |