
▽関連タグ
Moen GEC8 JR Guitar Effects Commander 8 Junior
『コンパクトながら7ループ、1セパレートループ、2フットスイッチを搭載!』 |
Moen Guitar Effects Commander 8 Junior(GEC8JR)は、最大8つまでのループと、リモートスイッチを搭載した、多機能かつコンパクトなプログラマブルスイッチャーです。 ●特徴 ・480(L) x 60(W) x 52(H) mmのコンパクトサイズ ・プログラムを即座に呼び出し可能 ・リレートゥルーバイパスデザイン ・7つのシリーズループと1つのセパレートループを搭載 ・ラッチタイプのリモートスイッチを2つ搭載 ・セパレートループを3つ目のリモートスイッチとして使用可能 ・スイッチング時のポップノイズを抑える、ポップ・キャンセレレーション・サーキット搭載 ・TUNERスイッチで、即座にミュート可能 ・4プリセット×6バンクの最大24種類のプリセットに対応 ・スタンダードなセンターマイナス9VDCアダプタに対応(EPA-2000推奨) ・フットスイッチ間隔はスイッチングミスを防止する、余裕の70mm設計 ●シグナルパス ![]() ●簡単なプリセットの呼び出し 保存したプリセットは、A、B、C、Dのフットスイッチと、BANKスイッチで簡単に呼び出せます。BANKスイッチを押せば、1~6のバンクを切り替えることができます。 ●フットスイッチだけで行えるプリセット作成 GEC8JRは、最大24種類のプリセットを保存することができます。プリセットには、7つのシリーズループと1つのセパレートループ、それぞれのON/OFFに加え、2つのリモートスイッチの組み合わせも保存することができます。 プリセットの作成は、全てフットスイッチだけで行えます。 ・プリセットの作成方法 1:保存したい場所のプリセットを呼び出し、BANKスイッチを2秒以上長押ししてProgramモードに入ります。 2:BANKディスプレイに「P」が赤く表示されるので、まず、ループ1から4のON/OFFを設定します。 3:続いて、BANKスイッチを短く踏むと、ディスプレイの「P」が緑色になるので、ループ5から8のON/OFFを設定します。 4:Tスイッチを押して、2つのリモートスイッチの組み合わせを設定します。Tスイッチを押すごとに、両方OFF、FS1がON、FS2がON、両方ON・・・と変わります。Tスイッチはディスプレイの「P」の表示色にかかわらず、常に設定することができます。 5:全ての設定が終わったら、もう1度BANKスイッチを2秒以上長押しして、プログラムの設定が完了します。 ●ダイレクトなスイッチャーとして使えるProgram Mode GEC8JRには、Recall ModeとProgram Modeがあります。 BANKスイッチを2秒以上長押しで、Recall ModeとProgram Modeを切り替えます。(プリセットの作成にも使います。) あらかじめ保存したプリセットを呼び出す場合はRecall Mode(通常起動時)を使用します。 Program Mode中は、それぞれのループを個別にON/OFFすることができます。A、B、C、DのフットスイッチとBANKスイッチを使い、5つのフットスイッチで8つのエフェクトループの制御を実現。コンパクトでも機能に手は抜きません。 (スイッチAがループ4と8、Bがループ3と7、Cがループ2と6、Dがループ1と5のON/OFFとなります。BANKスイッチで、ループ1~4、またはループ5~8のどちらをON/OFFするかを選択します。) さらに、Tスイッチを使ってFS1とFS2の操作を行えます。 ●瞬時に出力をミュート可能 Tフットスイッチを踏めば、即座に出力がミュートされます。同時に、チューナーアウトからのみ信号が出力されるので、いつでも即座にミュートしてチューニングが可能です。 ※Program Mode中はミュート操作はできません。 ●多彩な接続、制御を実現する2つのリモートスイッチ GEC8JRは、FS1とFS2の2つのリモートスイッチを搭載しています。これらはラッチ式のフットスイッチ(Normally Closed)で、アンプのチャンネル切替やエフェクターのモード切替など、スタンダードなラッチ式スイッチに対応した機材のリモートコントロールが行えます。FS1はTRS(ステレオ)端子に対応しているので、2つのフットスイッチをステレオケーブルで制御するタイプの機材にもご使用いただけます。 また、セパレートループを3つ目のフットスイッチとして使うことも出来ます。 |