Aclam Guitars「Go Rocky Go」— ビートルズの伝説的アンプをペダルで再現!

Aclam Guitars「Go Rocky Go」— ビートルズの伝説的アンプをペダルで再現!

ギタリストの皆さん、こんにちは!

Aclam Guitars より、Go Rocky Go が入荷しましたので、実際に触ってみました!

まず、なんといってもこの見た目ですよね。アメリカのお菓子のような色合いと、ポップなイラストでなんともかわいらしいです。

しかし!

かわいいのは見た目だけで、中身はちっともかわいくありません。

まさに“ホワイトアルバムアンプ”ボックス

Aclam Guitars Go Rocky Goは、シリアル2004のVox Conquerorプリアンプのブリリアントチャンネルを再現したペダルです。オリジナルのM.R.B(ミッドレンジブースト)と内蔵ディストーションエフェクトを再現するとともに、様々なアンプに接続してシームレスに使用できるよう改良しています。

https://www.voxshowroom.com/uk/amp/conq.htmlより引用)

●Vox Conquerorとは

1967年、VoxはULシリーズに代わる新しいソリッドステートアンプシリーズとしてVox Conquerorを発表しました。

ULシリーズ(ソリッドステートプリアンプ+チューブパワーアンプ)と異なり、Conquerorは完全なソリッドステートアンプです。まだトランジスタが“最新技術”だった時代です。この新しい技術に人気が高まりました。

Conquerorは新しい回路を採用し、新しいディストーションエフェクトとトーマス・オルガンが米国市場向けに開発したプロトタイプから改良されたM.R.B(Midrange Resonance Boost)機能が搭載されました。この回路はClyde McCoy Wahの開発にも影響しています。また、このアンプにはリバーブやトレモロエフェクトも内蔵されました。

VoxとBeatlesのパートナーシップにより、ConquerorはBeatlesのスタジオにも送られ、マジカル・ミステリー・ツアーのセッションやホワイトアルバムの制作でも使用されました。ConquerorアンプはHello,GoodbyeのミュージックビデオにもVox ULアンプと共に登場します。

下記に商品ページに記載の機能、特徴を記載します。

●機能

・Normal Mode:オリジナルConquerorアンプのクリーンチャンネルを再現します。

・Distortion:オリジナルConquerorに内蔵されたディストーションエフェクトを再現します。現在の一般的なディストーションとは異なり、ファズ的でヴィンテージなトーンが特徴です。独立したボリュームコントロールでクリーンとディストーションのバランスを合わせたり、ブーストすることができます。

・M.R.B(ミッドレンジブースト):3つの周波数帯域を切り替えて中域のレスポンスを選択します。

・Crunch Mode:このアンプの回路に新しい解釈を加えたモードで、クリーンとディストーションの中間に位置します。ゲインを少し上げ、軽いオーバードライブ効果を加えます。内部のクランチゲインコントロールでオーバードライブを微調整できます。(出荷時は最大設定)

・駆動電圧(9~18V):9Vでは暖かなトーンとファズ的な歪みとなり、18Vではヘッドルームが広がって音量増加と歪みのサステイン・バイトが向上します。

Go Rocky Goは、マジカル・ミステリー・ツアーやホワイトアルバムといった象徴的なサウンドを求めます。

●特徴

・オリジナルConquerorアンプ(シリアル2004)を忠実に再現
・独立したボリュームコントロールを備えたディストーションエフェクト
・新たに追加されたCrunch Mode
・2フットスイッチでバイパス・ディストーション・M.R.B、クランチモードを操作可能
・9~18V電圧で駆動
・静音スイッチング
・ジョージ・ハリスンのRockyストラトからインスパイアされたアートワーク

うーん、少し難しい。私的に一番簡単な言い方は、”ビートルズの音色を奏でるAIABのようなオーバードライブ”です。ここだけの話、商品ページに固有名詞を使えないために、ややこしい説明になってるんですね。

あとがき

先月あたりに書いたJCA PedalsMACHINE HEADもリッチー・ブラックモアのサウンドを手に入れることができるものでした。今回も、ビートルズのサウンドを手に入れることができます。〇〇のサウンドを手に入れることができる系エフェクターです。

昔の音を手に入れることって難しいんですよね。昔は何種類ものペダルがあったわけではないですし、ほとんどアンプの性能だよりって場面も多かったです。そして、そのアンプがマイナーなものであればあるほど、現代では手に入らないサウンドになっていってしまうんですよね。

ビートルズのサウンド、特にホワイトアルバム(ザ・ビートルズ)のサウンドを求めている方は、ぜひ手に取ってそのサウンドを自分のものにしてください!!

Back to blog