
One Control Dyna Red Distortion 4K / ワンコントロール ギター エフェクター ディストーション

種類 | ディストーション | |
アダプター | 5-15Vセンターマイナス | |
電池駆動 | 9V電池 | |
コントロール | VOLUME、DRIVE、TREBLE、PRESNCE |
ワンコントロール / ダイナレッドディストーション ヨンケー
One Control BJFe Series Dyna Red Distortion 4Kは、BJFE Dyna Red Distortionの最終バージョンに、さらなる調整を加えたディストーションペダルです。
ダイナミックでハーモニック、そして“プレキシ”の風合いを持つディストーションペダルで、クランチ的なローゲインからヘヴィでザクザクとした音色まで、クリーンアンプで作ることができます。
Dyna Red Distortion 4Kでは新たにPRESENCEコントロールを追加しました。例えば、Trebleを高くしてブライトなトーンを作ろうとすると、アンプによってはトップエンドが響いてしまうことがあります。そんな時にPresenceを下げることで、きらびやかでありながら耳が痛くならないようなトーンを作ることができます。
Dyna Red Distortion 4Kは、真空管アンプのためだけのディストーションではありません。クリーンなソリッドステートアンプを組み合わせてもそのサウンドは素晴らしく、ディストーションでありながら真空管のようなダイナミックなコントロールを加えることも可能です。
DRIVEコントロールは広く音色を作ることができます。特に12時を超えるとアグレッシブなディストーションサウンドとなります。ですが音は明瞭で、また長いサステインも特徴です。DRIVEを12時より低く設定すると、ゲインブースターのように使うこともできます。DRDの前段にオーバードライブを設置したり、ヘヴィなディストーションをギターのVolumeでクリーンまで調整したい場合にも有効です。11時あたりから設定を始めてみてください。
●コントロール
VOLUME:全体の音量を調整します。エフェクトON/OFFでの音量バランスを調整するように使うこともできます。
DRIVE:歪みの強さとサステインを調整します。低く設定すればセンシティブで、強く弦を弾くと歪みが乗るようなディストーションとして、高く設定すればコンプレッションが強くなり、タッチセンシティブなサウンドから安定志向な音色へと変貌を遂げます。
TREBLE:アウトプットシグナルの高域を調整します。また、エフェクトON/OFFでの音色のバランスコントロールとしても有効です。
PRESENCE:TREBLEコントロールよりさらに上の帯域を調整します。TREBLEノブの設定と合わせて音色のバランスをコントロールできます。
●スペック
インプットインピーダンス : 370k
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 5-15Vセンターマイナス
消費電流 : 3.5mA
サイズ:61Wx113Dx31H mm(突起含まず)
66Wx113Dx46H mm(突起含む)
※電池は付属しません。
2010年3月11日。
将来、ストンプマーケットの歴史を変えることになるそのブランドは、
小さくとも高らかな産声を日本であげました。
One Control(ワンコントロール)。
細部にまで拘った商品は、贅沢という言葉が一番しっくりくるでしょう。
徹底したユーザーフィードバックの拾い上げによる商品構築は、
一番の遠回りに見えますが、実は一番の近道であると
言うことを我々の商品によって実証できると
確信しています。
これまでの製品を凌駕するその品質とスペックは、
膨大な実験を繰り返して来たからこそと自負できます。
One Controlの前で、One Control以外の製品は
まるで輝きを失ってしまうでしょう。
それはその他製品のせいではありません。
今までの全ての理論を覆してしまった
我々の製品の責任なのですから。
One Controlを足元に置いて、歴史の証人になりましょう。