商品情報にスキップ
1 1

Heavy Lid Effects Shoals Overdrive

Heavy Lid Effects Shoals Overdrive

JANCODE:4560440834178

通常価格 ¥27,500
通常価格 セール価格 ¥27,500
セール 売り切れ
配送料はチェックアウト時に計算されます。
月替わりクーポン:5%OFF 配布中!
クーポンコードをコピー
firsttimecoupon paymentmethod 関連タグ
#HeavyLidEffects, #オーバードライブ, #ギターエフェクター, #歪み系, 詳細を表示する
ヘヴィーリッドエフェクツ ショールズオーバードライブ
"ギタリストが本当に必要とするオーバードライブ!"
Heavy Lid Effects Shoals Overdriveは、太いクランチ、ハイゲインリード、ロードライブ…全てを満たしたオーバードライブです。
完全新設計、オリジナル回路が作り出すオープンでナチュラルなサウンドのドライブは、暖かなヴィンテージドライブからモダンハイゲインまでをカバーします。

Shoals Overdriveは、ただ“バーサタイル”なだけのペダルではありません。ユニークで唯一無二なサウンドも作ります。
Shoals Overdriveをハイゲインセッティングにしても常に暖かで、ローエンドが濁らない、そして太さのあるサウンドです、さらにギターのVolumeを下げても高域をロスすることもありません。

広いゲインレンジをカバーしながら、暖かでタッチセンシティブ、しかもロールダウンすれば美しいクリーンへと変わる。これを実現するために、ただひたすら設計を繰り返しました。今までのエフェクターでは味わえなかったものを作るためです。

全体的なトーンはオープンでダイナミック、そしてフルレンジです。フィーリング、サステイン、ハーモニクス、さらに音の太さ……全てにおいてShoals Overdriveは傑出しています。



・コントロール
Level:アウトプットレベルを調整します。
Tone:高域の出方を調整します。
Gain:非常にインタラクティブなゲインコントロールです。歪みの強さを調整する、一般的なオーバードライブの“Gain”“Drive”コントロールのように使えます。
Drive:このペダルでの最もユニークなコントロールです。Driveを上げればトーンが太く、ローエンドが強くなります。さらにゲインも上がります。
Gainコントロールと合わせることで、歪みの強さと音の太さをまとめてコントロールできます。

・特徴
・レーザーエッチングを施したステンレススティール製フェイスプレートを搭載
・ハイクオリティコンポーネンツによるユニークトーン
・扱いやすいプロフェッショナルなスタイル
・トゥルーバイパス
・9Vバッテリー、またはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプター駆動
・消費電流:6mA

Heavy Lid Effectsは、アメリカ、カリフォルニア州ロングビーチでエフェクターを制作しています。
ビルダーのAaron Coleman(アーロン・コールマン)は、長年にわたる音楽活動を続けています。
回路について学び、回路設計を始めるようになってからは様々なことにトライし続けました。既存のコピーを作ることは学ぶのには良いですが、アーロンにとっては退屈で、常にユニークで新しいものを作ることを考えています。
そのため、Heavy Lid Effectsのペダルは常にオリジナルであり、ハイクオリティ、そして他では入手できないサウンドを備えています。
全ては長年の音楽活動におけるレコーディングやライブパフォーマンスの経験と電気回路の知識を組み合わせて作られています。

Heavy Lid Effectsはアーロン1人でやっていますが、基板製作やアイディアの活性化、サウンドのフィードバックをしてくれるスコッティ・スミス(Pro Analog)、アートワークやロゴ、バーボンのテイスティングに付き合ってくれるジョン・ガルシア、そしてビジネスパートナーであり、今後ソルダリングを行う予定(本人は否定的)の、アーロンの妻でもあるニコール・コールマンをはじめ、数多くの友人やパートナーに支えられています。

折りたたみ可能なコンテンツ

在庫状況について

当店では複数のショッピングサイトにて在庫の共有をしております。
最新の在庫状況の反映を心がけておりますが、タイミングにより在庫にズレが発生してしまう場合がございます。そのため、在庫切れによりご注文商品をご用意できない場合もございます。その際は、ご注文をキャンセルとさせていただきますことを、あらかじめご了承ください。

→ 詳しくはこちら(ショッピングガイド)

会社概要

お問い合わせ

コンタクトフォームよりお問い合わせください。
返品、修理に関するお問い合わせはこちらも合わせてご確認ください。
>>保証規定、修理等に関するQ & A