
▽関連タグ
Neunaber Audio Effects Elements Seraphim Shimmer
種類 | リバーブ |
アダプター | 9-12Vセンターマイナス |
電池駆動 | - |
コントロール | mix、depth、shim |
ヌーネイバーオーディオエフェクツ エレメンツセラフィムシマー |
Elements Seraphim Shimmer |
Neunaber Audio Effects Elements Seraphim Shimmerは、オーガニックであり天使の歌声のような美しいリバーブだと呼ばれるWet Reverbを発展させ、新たなサウンドを作るペダルです。シンプルながら機能的なコントロールにより、必要な音を簡単に設定することができます。 幻想的でシンセパッドのように楽曲を包み込むシマーリバーブサウンドだけでなく、ハイクオリティなリバーブサウンドを使うこともできます。 フットスイッチは2種類のバイパスモードを設定でき、システムに合わせてお使いいただけます。さらにフットスイッチを長押しすることで、シマーをON/OFFし、スタンダードなリバーブペダルとして使うこともできます。 フットスイッチを長押しすると、Shimノブを最小に設定した状態となり、再度長押しすると、Shimノブの設定がもとに戻ります。これにより、シマーリバーブとスタンダードなリバーブをシームレスに切り替えることができます。 ●特徴 ・100%ウェット設定ができるMixコントロール ・バイパスモード設定可能 ・ローノイズ、ゼロレイテンシを実現するアナログドライスルー ・コンパクトサイズ ・スタンダードなDC9~12Vアダプターで動作(電池はご使用になれません。) ・Made in Orange County, California USA ●コントロール ・Mix Mixノブはドライシグナルとリバーブサウンドのバランスをコントロールします。 反時計回り最小で100%ドライ、時計回り最大で100%リバーブ(キルドライ)となります。3時あたりの設定で50%:50%となります。 Mixノブは細かな設定ができるよう作られているため、ノブを回すだけで簡単にリバーブの強さが調整できます。 ・Depth リバーブの長さをコントロールします。空間の広さを調整するように使うことができます。 ・Shim エフェクトのシマーの量を調整します。反時計回り最小でシマーが無効になります。 ●スペック インプットレベル(Mix<60%):+4 dBV,Instrument Level インプットレベル(Mix>60%):-10 dBV,Instrument Level インプットインピーダンス:1 MΩ (mono) アウトプットインピーダンス:1 kΩ (mono) ゲイン(アクティブ/バイパス):+/-0.5 dB (dry signal only) 周波数レスポンス:20 Hz~20 kHz, +0.1 dB, -0.5 dB (dry signal or bypassed) 全高調波歪み:< 0.0015 % typical (dry signal or bypassed, 22 Hz~22 kHz, 1.0 Vrms, 1 kHz) S/N:109 dB dry/bypassed signal (typical, A-weighted), 100 dB Mix @ 50% (typical, A-weighted) 電源端子:9-12 V DC, 80 mA Plug: center-negative, 5.5 mm OD x 2.1 mm ID サイズ:73 mm W, 117 mm L, 51 mm H 重量:200g |
「 Neunaber Audio Effects 」 Neunaber Audio Effectsは、音にこだわるミュージシャンのためにエフェクターを設計、制作しています。 Neunaberでは、以下の原則に従っています。 ・シンプルかつエレガントであることこそ最善である ・音楽は芸術、オーディオは科学である ・デジタルは真空管やソリッドステートと同じツールであり、全ては使い方次第である Neunaber Audio Effectsはマスプロデューサーではありません。しかしブティックだとも思いません。ただ常に最良のアプローチを行っています。 Neunaber Audio Effectsはアメリカ、カリフォルニア州サンタアナで2009年からエフェクターを制作しています。 代表のBrian Neunaberは1994年からオーディオ機器を設計するプロフェッショナルとして活動し、QSC AudioでDSPの設計を手がけていました。そのDSPはQSC KシリーズにおけるDEEPやGuardRail等の技術に貢献しました。 QSC Audioの前にBrianは、当時CrateやAmpegブランドを扱っていたSt. Louis Musicで多くのエフェクトプロセッサやデジタルモデリングギターアンプの設計も手がけていました。 |