説明
60年代末期の混沌とした世界情勢の中生まれた“サイケデリック”なサウンド。その音色を支えた、日本生まれの唯一無二なモジュレーションエフェクトがあります。
音がねじれながらうねるようなサウンド。重みのあるトーンが回転しながら風を切るように揺れる。当時はほとんど名前も知られていなかった、ミステリアスなボックスが発するその音色は、今でも“神”とさえ言われる左利きのギタリストのサウンドをさらに神格化しました。
ユニ・ヴァイブ。その機材は、そう呼ばれました。オリジナルモデルは現在も世界中のアーティストが探し求めています。
Animals Pedal Car Crush Chorus / Vibeは、そんなヴィンテージモジュレーションサウンドをシンプルに作るためのコーラス/ヴィブラートペダルです。
新しくなったCar Crush Chorus / Vibeは従来よりも電池交換を容易にしながら、より手前にフットスイッチを配置して演奏性を高めました。
また、Animals Pedalならではの美しいペダルデザインをさらにより美しく載せることができるようになりました。
サウンドや機能面では大きな違いはありませんが、音色全体のレンジが広げられ、より多くのアンプやギターで最高のサウンドが作れるように微調整されました。
クラシカルな歪み系エフェクトと組み合わせれば60年代末期の熱狂が甦ります。高価で入手困難なオリジナルモデルとは違い、コンパクトでシンプル、扱いやすくどこにでも気軽に持ち歩いて、“ヴァイブサウンド”を楽しむことが出来ます。
クラシックなトーンばかりではなく、例えば幻想的な広がりのリバーブ系エフェクト等と組み合わせても、また新たなサウンドが生まれます。
3つのコントロールノブとトグルスイッチのコンパクトペダルで、あの音色を体験してみましょう。
●コントロール
DEPTH:揺れの深さを調整します。
RATE:揺れのスピードを調整します。
COLOR:周波数レスポンスを微調整し、音色をコントロールします。
CHORUS-VIBE:コーラスとヴァイブのエフェクトを選択します。
Car Crush Chorus / Vibeはトゥルーバイパスフットスイッチを採用し、9V電池、またはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。
Animals Pedalは世界的に活動を行い、世界から支持されるデザイナーと共にエフェクターを制作しています。
グラフィックデザインと回路を設計するペダルデザインが組み合わさり、Animals Pedalならではのスタイルとトップクオリティのサウンドを、多くのプレイヤーが手に取りやすい形で具現化しています。
Animals Pedalのデザインはユーモラスな動物をモチーフにしたデザインを手掛けるJonas Claessonによるものです。
世界からも注目され、日本でもURBAN RESEARCH DOORSでのポップアップストアやUNITED ARROWS green label relaxingの別注コラボアイテムをリリースするなど、アパレルでも高い人気のデザイナーです。
スタンダードなエフェクトであっても、足元に置いて楽しめるペダルであること、それは音楽を演奏する上でも欠かせない情熱となります。
そして、世界から評価されるエフェクトビルダーともコラボレーションを行い、スタンダードなペダルではありえないようなサウンドクオリティを実現しています。
長年にわたりパーツ、そしてサウンドへの桁違いのこだわりを見せ、その姿勢やサウンドに熱狂的なファンもいるSkreddy Pedals。
回路図ではなく実機を細部まで再現し、ヴィンテージペダルの“リクリエーション”を行い、その姿勢からJ.Mascisのシグネチャーモデルの制作も行うWren and Cuff。
Animals Pedalは、これらのブランドを率いるペダルデザイナーの設計したエフェクターも制作し、その圧倒的なサウンドを手に取ることができます。
常識を覆す。まったく新しいスタンダードでありながら、トップクオリティペダルと同様の音楽的なサウンドとAnimals Pedalならではのスタイルを両立させる。
そのために世界のデザイナーの協力は欠かせないものでした。
レビュー
レビューはまだありません。