
Animals Pedal Surfing Bear Overdrive アニマルズペダル 今の時代のギタリストが必要とする オーバードライブ / ギター エフェクター TS系

アニマルズペダル サーフィンベアーオーバードライブ |
Surfing Bear Overdrive |
SURFING BEAR OVERDRIVEは、今の時代のギタリストが必要とする、最も基本的な歪みを作るためのオーバードライブペダルです。 クリーンブーストから軽いクランチ、ブライトで暖かなドライブトーンまで、リズムにもリードにも自在に使うことのできる音色です。 ギタートーンに求められる、全体的にフラットでダイナミクスレンジが広く、それでいてミッドが盛り上がるトーンです。 単体での使用はもちろん、他の歪みやアンプをSURFING BEAR OVERDRIVEでブーストしても、逆にSURFING BEAR OVERDRIVEを別の歪みやブースターでプッシュしても効果的な使い方が可能です。 回路として、ベースとなっているのは伝説のドライブペダルである“808”です。しかし、それをそのまま再現、復刻しても“今の音”にはなりません。 今のギタリストが求めるトーン、それは広いダイナミクスレンジを持ち、ギターのVolumeでゲインを可変できる応答性の良さがあり、和音の構成が即座に分かるような明瞭さが必要です。かといってただ明瞭なだけではなく、アタックとサステインのバランスも重要です。 SURFING BEAR OVERDRIVEは、十分なサステインを持ち、カッティングでもうるさくなり過ぎないアタックと音が埋もれない、明瞭で前に出る歪み。これらの要素を兼ね備え、TONEノブで音色を軽くカスタマイズできます。 VOLノブは高い出力レベルを持ち、DRIVEノブを下げればクリーンブーストも可能。逆にDRIVEノブを高く設定すれば伝説の“808”トーンを思わせる、マイルドで暖かなトーンとなります。 常に音色には明瞭さがあり、音がこもったりするような感覚はありません。 フットスイッチはトゥルーバイパス。9V電池、またはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。 デザインはオーストラリアで活動するサーフアート画家Jonas Cleasson氏が担当。 サーフィン中にコーヒーブレイクするクマという 非日常的感覚ををほのぼのとしたタッチでドローイングされています。 消費電流:15mA インプットインピーダンス:500k ohm アウトプットインピーダンス:10k ohm |
Animals Pedal |
こんなデザインのエフェクターが欲しかった。 ギタリストの足元に置かれるペダル、できることならとことんこだわりたい。 可愛い動物たちやユニークなキャラクターをモチーフにしたAnimals Pedal、いよいよ登場です。 Animals Pedalは、スタンダード、かつ本格的なエフェクターを制作しています。シンプルな操作と分かりやすい効果で、初めてエフェクターを使用するプレイヤーにも安心してお使いいただけます。 同時に、プロクオリティの現場でも積極的に選択されるだけの高品質なサウンドと高い耐久性を備えています。 Animals Pedalの制作する各種エフェクトは、デザイン、品質、耐久性、全てにおいて世界中から高く評価されています。 さらに、Animals Pedalは、世界中のトッププロからも高く信頼されるエフェクトビルダーとも積極的にコラボレーションを行っています。 Animals Pedalオリジナルエフェクトとは違った、世界中の天才的なトップビルダーによる“音楽的なサウンド”をもスタンダードペダルとしてリリースすることができるのです。 Animals Pedalにより、それ以前の“エフェクターの常識”は覆されました。 |